
年間で雨量が少なく、安定した天気が多くなる11月。
日の入りが早くなり、夕方は肌寒さを感じ始めますが、日中はまだまだ暖かい日が多いです。
そんな11月は子供達がアクティブに参加できるイベントが盛りだくさん!
11月に行われる久米島のおすすめのイベントをご紹介します。
- 1. 11月1日(土) お魚まつり(海の幸を食べてくだ祭)
- 2. 11月2日(日) 那覇地区中学校駅伝大会競走大会久米島大会
- 3. 11月2日(土) KUME NIGHT
- 4. 11月3日(日) 久米島町文化祭
- 5. 11月4日(火) 植松努氏 特別講演会 思いは招くー人口8000人の町から世界へ挑戦ー
- 6. 11月5日(火) 旅するキッチンin久米島
- 7. 11月8日(土) 消防フェア
- 8. 11月15日(土) 沖縄県中学校駅伝競走大会久米島大会
- 9. 11月20日(木)〜23日(日) 第4回しまんちゅの合同展
- 10. 11月29日(土) 楽しむ能「楽」プロジェクト! 久米島 能楽公演
- 11. 11月の久米島イベントまとめ
11月1日(土) お魚まつり(海の幸を食べてくだ祭)

久米島の海の幸が一堂に会する一大イベント。
おさかな・えびの掴み取り、サンゴの苗付け体験、マグロの解体ショー、
そのマグロの無料配布など、お魚にまつわるイベントが目白押しのため、
イベント開始から多くの人で賑わいます。
特に人気なのが子供達が参加できるおさかな・えびの掴み取りです。
大きな生簀の中に放たれた魚や車海老を子供達も生簀に入って追いかけ回します。
掴み取ったものは全部持ち帰れるとあって、子供に声援を送る大人も必死です(笑)
生簀の中でびしょ濡れになるので、お子さんの着替え、タオル、草履はご準備されるといいでしょう。
また、魚の鱗で手が負傷する場合がありますので、お子さんには軍手をつけさせてあげると怪我予防になります。
魚を入れる袋はもらえますが、しばらくお祭りを楽しみたい場合は、
魚が傷まないようにクーラーボックスも持ってこられると安心です。
お魚がゲットできなくても、冷凍車海老の販売もあるのでお得にご購入もできますよ。
ぜひ、久米島の海の恵みを見て、食べて、体験してください。
お魚まつり(海の幸を食べてくだ祭)
日時:2025年11月1日(土) 11:00~15:00
会場:久米島町水産加工物処理施設駐車場
内容:
【体験の部】
・おさかな・えび掴み取り [1回目]11:00~(小学生以下) [2回目]14:00~(中学生以下)
・もずく詰め放題 11:30~(年齢制限なし/もずくがなくなり次第終了/当日専用の袋配布)
・サンゴ苗付け体験(1回40分25名)[1回目]12:00~(年齢制限なし) [2回目]13:00~(年齢制限なし)
【出演の部】
・久米島漁協インドネシアバンド 13:30~
【展示の部】
・久米島のうみくさ博士になろう! 11:00~15:00
【食事の部】
・マグロ丼、もずく丼、魚フライ、サザエの壺焼き、シャコ貝殻焼きなど
・マグロ解体ショー 14:30~ (マグロの無料配布あり)
・冷凍車海老販売 12:30~
11月2日(日) 那覇地区中学校駅伝大会競走大会久米島大会

久米島島内で那覇地区駅伝大会が行われます。
那覇地区駅伝大会は3年に1度久米島で行われているので、前回も応援したよという方も多いことでしょう。
今回は男女54チームが久米島に来島し、久米島の地を駆け抜けます。
大会当日は午前8時から正午頃まで交通規制がされていますので、ご協力をお願い致します。
那覇地区中学校駅伝大会競走大会久米島大会
日時:2025年11月2日(日) [女子]9:00~12:00 [男子]10:30~12:00
ルート:
[女子](9:00スタート)ホタルルドーム ~字山城上り坂 (東屋手前) ~ ホタルドーム
[男子](10:30スタート)ホタルドーム ~ 謝名堂公民館 ~ ホタルドーム
※午前8時から午後12時30分頃まで交通規制あり
※交通迂回路やバス運行の変更など詳しくは以下のURLよりご確認ください。
URL:https://www.town.kumejima.okinawa.jp/docs/2025102700014/
11月2日(土) KUME NIGHT

奥武島のキャンプ場で行われる一夜だけのディナーイベントです。
久米島の食材を使った10種類のメニューがビュッフェ形式でお楽しみ頂けます。
お料理を手がけるのは、久米島のホテルでシェフを勤めていた経験もある戸嶋晃太さん。
おしゃれで手の込んだお料理が見た目もお腹も満たしてくれると人気です。
輝く星の下で、焚き火をしながら、美味しいお料理を頂けるのは、この機会を逃してはありません。
ぜひ非日常な空間で特別な夜をお過ごしください。
KUME NIGHT
日時:11月2日(日)18:00〜
場所:おうじまキャンプ場
参加費:6,000円
定員:20名(予約制・先着順)
※島内外どなたでもご参加できます。
※中高生〜大人まで同料金です。
※未就学児・小学生に関してはアレルギー等の観点から持ち込みとさせていただきます。
お申し込み:おうじまキャンプ場のInstagram@kume.ou.camp のプロフィール欄に予約フォームを掲載していますので、そちらからお申し込みください。
HP:https://www.kume-ou-camp.com/
Instagram:kume.ou.camp
11月3日(日) 久米島町文化祭

久米島の大人から子供まで日頃研鑽している伝統文化を発表する場として長年行われている久米島町文化祭。
今年も、琉球舞踊、空手、フラ、琉球民謡など、習い手の皆さんが日々の成果を披露します。
久米島でこんなこと習えるんだ!という新しい発見もあるかもしれません。
久米島町文化祭
日時:2025年11月3日(月)[開場]13:30 [開演]14:00
会場:久米島町具志川農村環境改善センター
11月4日(火) 植松努氏 特別講演会 思いは招くー人口8000人の町から世界へ挑戦ー

下町ロケットのモデルになったと言われる植松努さんが久米島にいらっしゃり、講演会を行います。
人口8000人の下町で、宇宙に挑戦することになった感動的なエピソードは有名ですが、
ご本人からその思いを聞く大変貴重な機会です。
無料ですので、ご自身の夢や挑戦を呼び覚ましにお越しください。
植松努氏 特別講演会 思いは招くー人口8000人の町から世界へ挑戦ー
日時:2025年11月4日(火) 18:30~20:00
会場:具志川農村環境改善センター
11月5日(火) 旅するキッチンin久米島
この投稿をInstagramで見る
久米島の特産を使って美味しいお料理を提供してくれている「結人舎」さんで、お料理のイベントが行われます。
身体創りアドバイザー吉岡真祐子さんをお招きし、「血糖値の上がりにくい料理・調理法」というテーマで、
島野菜を使ったメニューを学んで作って食べられます。
調理のコツや食べるタイミングなど色々なことが学べます。
血糖値が気になる方、ご家族の健康を気をつけたい方はぜひご参加ください。
旅するキッチンin久米島
日時:2025年11月5日(水) [ランチの部]11:00-14:00 [ディナーの部] 18:00-21:00
開催場所:久米島町字西銘874
参加費:昼の部2,000円、夜の部2,500円(食材費・食事代・教材費込み)
持ち物:ドリンク、エプロン、筆記用具
申込・お問い合わせ:098-987-1470
Instagram:yuitosha_kumejima
11月8日(土) 消防フェア

久米島の火災から人々を守っている久米島消防署で行われる年に一度の消防フェア。
大きくてかっこいい消防車に乗ってサイレンを鳴らしてみたり、
消防訓練、放水訓練などをしてみたりと様々な体験ができます。
どの子供達も普段はできない体験に目を輝かせて楽しんでいます。
消防フェアでの体験を通して防災意識を高めていきましょう。
消防フェア
日時:2025年11月8日(土) 14:00~
場所:久米島消防本部 (〒901-3121 沖縄県島尻郡久米島町嘉手苅970)
11月15日(土) 沖縄県中学校駅伝競走大会久米島大会

久米島島内で沖縄県中学校駅伝大会が行われます。
なんと県の中学校駅伝が久米島で行われるのは29年ぶりだそうです。
この機会に初めて久米島へくる子供達も多いことでしょう。
慣れない久米島の土地を一生懸命に走る子供達へ、沿道から熱いエールをお送りください。
沖縄県中学校駅伝競走大会久米島大会
日時:2025年11月15日(土)[女子]9:00~12:00 [男子]10:30~12:00
ルート:
[女子](9:00スタート)ホタルルドーム ~字山城上り坂 (東屋手前) ~ ホタルドーム
[男子](10:30スタート)ホタルドーム ~ 謝名堂公民館 ~ ホタルドーム
※午前8時から正午頃まで交通規制あり
11月20日(木)〜23日(日) 第4回しまんちゅの合同展

実は久米島にはいろんな才能を持った方がいらっしゃるということが実感できる展示会が開催されます。
水彩画、鉛筆画、木工品、オブジェ、アニメ、版画、手縫い、キルト、花文字、切り絵、写真、絵手紙、ストーンアートなど
様々なジャンルの作品が一堂に会します。
小・中・高生の作品も展示されるそうです。
子供から大人まで多くの才能の作品が集まりますので、ぜひ見応えのある展示会にお越しください。
第4回しまんちゅ
日時:2025年11月20日(木)〜23日(日)
会場:久米島博物館
11月29日(土) 楽しむ能「楽」プロジェクト! 久米島 能楽公演
この投稿をInstagramで見る
久米島で初めての能楽の公演が開催されます。
能とは室町時代に観阿弥・世阿弥父子によって大成された、能と狂言を合わせた日本の伝統芸能です。
2008年にはユネスコ無形文化遺産に登録され、現存する世界最古の舞台芸術とも言われています。
能は、顔には能面をつけて、歌やセリフ、笛や太鼓のお囃子に合わせて舞う歌舞劇で、
狂言は、庶民の日常を題材にした会話劇です。
普段なかなか見ることができない能楽の魅力を体感してみませんか?
楽しむ能「楽」プロジェクト! 久米島 能楽公演
日時:2025年11月29日(土) [開場]14:30 [開演]15:00
会場:具志川農村環境改善センター
チケット料金:[大人]1,500円 [高校生以下]1,000円
購入方法:カンフェティ https://service.confetti-web.com
お問い合わせ:公益社団法人能楽協会 03-5925-3871
URL:https://www.nohgaku.or.jp/special2025performance/kumejima_20251129
Instagram:nohgakukyokai
11月の久米島イベントまとめ

11月の久米島のイベントをまとめてご紹介します。
11月1日(土) お魚まつり(海の幸を食べてくだ祭)
会場:久米島町水産加工物処理施設駐車場
11月2日(日) 那覇地区中学校駅伝大会競走大会久米島大会
ルート:[女子]ホタルルドーム ~字山城上り坂 (東屋手前) ~ ホタルドーム
[男子]ホタルドーム ~ 謝名堂公民館 ~ ホタルドーム
11月2日(日) KUME NIGHT
場所:おうじまキャンプ場
11月3日(月) 久米島町文化祭
会場:具志川農村環境改善センター
11月4日(火) 植松努氏 特別講演会 思いは招くー人口8000人の町から世界へ挑戦ー
開場:具志川農村環境改善センター
11月5日(水) 旅するキッチンin久米島
場所:久米島町字西銘874
11月8日(土) 消防フェア
会場:久米島町消防本部
11月15日(土) 沖縄県中学校駅伝競走大会久米島大会
ルート:[女子]ホタルルドーム ~字山城上り坂 (東屋手前) ~ ホタルドーム
[男子]ホタルドーム ~ 謝名堂公民館 ~ ホタルドーム
11月20日(木)〜23日(日) 第4回しまんちゅの合同展
会場:久米島博物館(講堂・特別展示室)
11月29日(土) 楽しむ能「楽」プロジェクト! 久米島 能楽公演
会場:具志川農村環境改善センター
今年も残りわずか。
いろんなイベントを通して久米島の魅力にたっぷり触れてくださいね。
 
		  	      
       
		                   
		                   
		                   
		                  