久米島紬の魅力を深める!久米島紬歴史巡り
久米島は日本の紬の発祥の地と言われているのをご存知でしょうか? 久米島の風土や歴史の中で育まれた美しい久米島紬は、今も織り子さんによって手作業で作られています。 今年は久米島紬が国の無形文化財に指定されて20周年になります。 2月は2月6日がツムギの日ということもあり、その前後に久米島紬を広く周知するイベントが多く行われました。 久米島紬は久米島島民にとって身近な存在ですが、その歴史については深く […]
久米島ブログライターズ 久米島情報を現地ライターたちが日々お届け
久米島は日本の紬の発祥の地と言われているのをご存知でしょうか? 久米島の風土や歴史の中で育まれた美しい久米島紬は、今も織り子さんによって手作業で作られています。 今年は久米島紬が国の無形文化財に指定されて20周年になります。 2月は2月6日がツムギの日ということもあり、その前後に久米島紬を広く周知するイベントが多く行われました。 久米島紬は久米島島民にとって身近な存在ですが、その歴史については深く […]
久米島の悲運の英雄ガサシワカチャラ。 久米島では、現代版組踊として小中高生によって演じられています。 そんな彼の軌跡を学ぶ学習会に参加し、久米島に今にも残る彼にまつわる史跡を回りました。 今回は数多く残るガサシワカチャラの聖地をご紹介します。 ガサシワカチャラって? その前に、前回の記事を読んでいなくてガサシワカチャラって誰よ?という方に簡単にご説明いたします。 (できればこちらから […]