久米島観光をお考えの方の中には、 久米島ってどんなスポットがあるの? どうまわればいいの? とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか? どうせなら定番スポットを押さえたモデルコースを知りたい! という方もいらっしゃることでしょう。 久米島のモデルコースをご紹介する記事は多々ありますが、それをそのまま鵜呑みにするのは注意が必要です! なぜなら大抵のモデルコースにお昼の食事のタイミングが入ってい […]
今年は久米島旅行しようかな〜とお考えの皆さん。 観光マップや観光本に載っているような定番スポットなんてありきたり。 みんなが行くようなスポットとは一味違う旅行がしたい! なんてお考えの方はいませんか? いや、絶対に外せない定番スポットに行きたいんです。という方はこちらの記事をご覧ください。 今回は、久米島のディープな世界に触れたい、という方にあまり知られていない穴場スポットをご紹介します。 &nb […]
今年は久米島に行きたいな〜とお考えの皆様。 出発前に久米島の情報をしっかり手に入れて、旅行の計画立てませんか? まずは、定番の観光地を抑えるところから、ですよね。 今回の記事は、久米島初心者で、久米島にきたからには外せない観光スポットを知りたい!というあなたにオススメです。 定番の観光なんてノンノン!珍しいところ、穴場なところが知りたいよ!という方はこちらの記事をご覧ください。 それでは、ここさえ […]
久米島の西銘は高台から海を見渡せる、素敵な地域です。 そこにホッと一息つけるカフェがプレオープンしました。 その名も「地産地消と発酵の店 結人舎」。 お店のオープン自体は4月3日(水)ですが、プレオープン中でも美味しいドリンクやケーキなどが頂けます。 どんなお店なのかご紹介します。 「結人舎」はどこにある? 青色の屋根が目印の「結人舎」。 看板が出ている側のドアが出入り口です。 結人 […]
暖かい日も増え、草花の美しさが愛でることができるようになる3月。 春の陽気に誘われて、色々なイベントに参加してみませんか? 3月のおすすめのイベントをご紹介します。 3月3日(日) 久米島の未来をつむぐ サステナブルツーリズムへ 久米島町では、平成31年度から令和5年度まで第2次久米島町観光振興基本計画を策定し、 ①島民が主体となった観光まちづくりの推進 ②久米島観光の魅力・価値を高 […]
久米島と橋で繋がれている奥武島には、畳石という自然の力でできた亀の甲羅を敷き詰めたようなビーチがあります。 他にも、キャンプ場やウミガメを飼育しているウミガメ館もあり、久米島の自然の豊かさを感じられる場所です。 かつては「レストハウス畳石」というお食事処もありましたが、コロナ禍に閉館してしまいました。 しかし、お食事処だった「レストハウス畳石」がお土産屋さんとしてリニューアルオープンしました! ど […]
久米島は車海老や海ぶどうなど海の特産物で有名ですが、実は畜産も盛んな島です。 2ヶ月に1回はセリが行われ、久米島で育てられた仔牛が全国の有名なブランド牛となっています。 しかし、仔牛を産み育てた母親牛、いわゆる経産牛は肉質が固くなる、脂が黄色くなると敬遠されるため、流通に乗らないことが多いそうです。 そんな経産牛を肥育し直し、久米島産の黒毛和牛肉として美味しくいただけるお店が誕生しました。 その名 […]
久米島で人気のそばのお店といえば「やん小」さんです。 こちらの島味噌もやしそばが大人気で、特に「ピリ辛島味噌もやしそば」は、カップ麺で有名なエースコックに商品化されたほどです。 そんな久米島のそば処「やん小」さんで、なんと新メニューが追加されました! その名も「しずく」! 久米島産のらっきょう「龍のしずく」から命名されました。 島らっきょうとそばの組み合わせはなかなか聞かないので、一体どんなそばな […]
沖縄本島から西に約100kmの位置にある久米島。 久米島へ来るには、那覇からの船か那覇空港からの飛行機(夏の時期だけ羽田空港からの便もあり)となります。 逆に言えば、久米島から島外へ行くには一度沖縄本島を経由しなければなりません。 久米島から他の離島へ結ぶ飛行機や船はほとんどなく、乗り継ぎが大変です。 しかし、この2月になんと久米島から宮古島まで行けるチャーター便が登場します! このチャーター便を […]
久米島が最も寒くなる季節、2月。 外に出るのも億劫になってしまいがちですが、 寒さも吹き飛ばすくらい素敵なイベントがたくさん行われます。 寒さに負けない2月のイベントをご紹介します! 桜開花 日本一早く咲くと言われる沖縄の桜。 久米島も1月末ごろから「カンヒザクラ」や「クメノサクラ」が咲き始めます。 桜に直接関連したイベントはありませんが、久米島の2大花見スポットである「だるま山」と […]