飲めるのは久米島だけ!KUMEJIMA612ビール新商品「AKANE-IRO」

飲めるのは久米島だけ!KUMEJIMA612ビール新商品「AKANE-IRO」

久米島の海洋深層水を使ったドリンクや料理などの提供をしているくめじまーるさん。

久米島の海洋深層水を使ったビールも販売されています。

そんなくめじまーるさんから、6月8日に新商品が販売されました。

「AKNE-IRO」と付けられたそのビールは、名の通り夕暮れのようなじんわりとした茜色のビールです。

一体どのようなお味なのか早速試してみましたのでお伝えします。

 

 

KUMEJIMA612ビールって?

久米島では海洋深層水を推進612mから汲み上げられていることから、「KUMEJIMA612」と名付けられたクラフトビールです。

海洋深層水にはミネラルが豊富に含まれており、ビールに大切な「水」にこだわって作られています。

「KUMEJIMA612」ビールは、カラフルな色合いも特徴的で、目でも味わいでも楽しめるビールです。

深層水由来の硬度1,000の超硬水を使用し重厚な味わいの「THE BOTTOM(ザ・ボトム)」。

スピルリナという藻から取り出した天然色素で神の青を再現した「RED&BLUE(レッドアンドブルー)」。

苦味を抑え、フルーティな味わいに仕上げた「TURTLE GREEN(タートルグリーン)」。

こちらの3種類が展開されていました。

そして今回久米島限定販売の「AKNE-IRO」が仲間入りしました。

 

 

どんな味?

「AKNE-IRO」は「KUMEJIMA612」ビールの中でも、久米島の夕陽を再現したかのような、赤色が印象的。

なんでも天然色素由来の赤色なんだとか。

こちらのクラフトビールは、久米島の醸造所Brewery Tumugiさんとコラボして出来ました。

セゾン特有のフルーティーかつスパイシーな香りに加えて、久米島産シークワーサーがアクセントになっています。

これまでのKUMEJIMA612シリーズの中でも口当たりがソフトで、ほんのりと感じる甘さとスッキリとした後味。

軽やかな飲みごたえなので、何杯でも飲みたくなっちゃいます。

優しい飲み口なので、強いお酒が苦手な方にもおすすめです。

Brewery Tumugiさんのクラフトビールを飲んだことがある方には、

久米島産の果実の優しい酸味と、口当たりの良さからBrewery Tumugiさんらしさも感じられることでしょう。

店員さんも「飲みやすいですよ!」と太鼓判を押されていました。

 

どこで買える?

現在はくめじまーるcaféさんのみで販売されています。

今後久米島のあちこちの飲食店でもお目見えすると思いますが、今のところ久米島島内限定発売とのこと。

くめじまーるcaféさんのオンラインショップでも販売されていませんのでご注意ください。

このビールを飲んでみたい!という方はぜひ久米島までお越しくださいね。

くめじまーるcafé

住所:久米島町字真謝500-7

営業時間:11:00~16:00

定休日:水曜日

HP:https://www.kumejimarl.com/cafe

Instagram:kumejimarl_cafe

Facebook:https://www.facebook.com/kumejimarl

オンラインショップ:https://www.kumejimarl.com/shop

いかがでしたか。

見た目の美しさもさることながら、おいしさも叶えた「AKNE-IRO」。

久米島の夕陽のように、1日の疲れを癒してくれることでしょう。

ぜひ久米島で「AKNE-IRO」を味わってください。

 

久米島レコメンドカテゴリの最新記事