久米島

12/15ページ

全国旅割で行こう、久米島!旅割期間中を楽しむ旅のすすめ

10月11日から全国旅割がスタートします。 対象期間は12月下旬までが予定されています。 これを利用して旅行に行こうと考えているけど、 夏シーズンが終わった久米島は行ってもやることないな〜と思っていませんか? 全然そんなことありませんよ!実はこれからイベントが目白押しの久米島! ただ観光地を回るだけよりも島のイベントに参加することで、 より濃く久米島を満喫できるはずです。 今後のイベントスケジュー […]

「はての浜」観光した後どうする?何する?解決旅のプラン3選

皆さん、ハイタイ!香奈です。 台風が過ぎ去るごとに涼しくなっていく久米島。 夏の焼け付くような日差しや暑さも和らいで、日中も過ごしやすい季節になってきました。 この時期は、夏よりもビーチでの海水浴が快適に感じやすいかもしれません。 久米島のビーチで代表的なのは、東洋一美しいと言われる「はての浜」ですね。 見渡す限り透明度の高いエメラルドグリーンの海と、白い砂浜はまるで天国! シュノーケルなどのマリ […]

久米島の新しいお店「くみマルシェ」

皆さんハイタイ!香奈です。 久米島は車海老、アーサ、もずく、マグロなど海の幸が豊富な島です。 そんな久米島の海の幸が堪能できる、 久米島漁業協同組合(以後久米島漁協)さん直営の鮮魚店「くみマルシェ」がオープンしました。 久米島漁協さんは、車海老、アーサ、もずくや水産加工品の販売をされています。 今回は、久米島の海産物に精通した久米島漁協さんのお店と自慢の海の幸をご紹介します!   お店の […]

久米島の新しいお店「cucina985」

皆さん、ハイタイ!香奈です。 久米島の飲食店街イーフビーチエリアに、 新しくイタリアンのお店がオープンしました。 一際目立つ看板なので気になっている方も多いはず! 今回は久米島でいただくイタリアンのお店「cucina985」についてご紹介します。   お店の場所は? お店の場所はイーフビーチエリアの久米島一周線道路沿いにあります。 以前海坊主さんのお店だった場所です。 イタリア国旗デザイ […]

3年ぶり!旧盆にエイサーの音色が帰ってきた!

皆さんハイタイ!香奈です。 沖縄で8月の大きな行事といえば、旧盆です。 旧盆はウンケー、ナカビ、ウークイの3日間あり、 親戚が集まって先祖供養をする大切な年中行事です。 この時期、集落では青年会などによってエイサーが披露されます。 久米島も旧盆の際にエイサー演舞は毎年行われていましたが、 ここ数年はコロナ禍のため行われていません。 今年もここ数ヶ月、久米島島内の感染者が多いため、ほとんどの集落で中 […]

まだ間に合う!?夏のデザートがいただけるお店3選

皆さんハイタイ!香奈です。 8月も終わりに近づき、残暑などとも言いますが、まだまだ久米島は暑い暑い! こんな暑い時は甘くて美味しくて涼しい食べ物に限りますよね。 そこで今回は夏を終わらせたくないあなたに、まだ間に合う夏のデザートをご紹介します。   暑さ吹っ飛ぶ!爽やかパイナップルがいただける「赤嶺パイン園」 実は国産のほとんどが沖縄で栽培されているパイナップル。ここ久米島でも栽培されて […]

初心者でも楽しめる!奥武島キャンプ場アウトドア体験3つをご紹介します

こんにちは。前回は奥武島キャンプ場についてご紹介をしました。 奥武島キャンプ場は、手ぶらキャンプもできるので アウトドア初心者の方にもおすすめです。 まだご覧になっていない方はこちらからどうぞ↓ 手ぶらでも楽しめる!奥武島キャンプ場でファミリーキャンプしてきました。 今回は、手ぶらキャンプでおすすめのアウトドア体験3つをご紹介します。 3つともお料理の体験となっています。 アウトドアのお料理って大 […]

手ぶらでも楽しめる!奥武島キャンプ場でファミリーキャンプしてきました。

みなさん、キャンプしたことありますか? ここ数年、キャンプ人気が高まっていますよね。 実は、久米島にもキャンプ場があります。 でも、観光客の方、お子様連れの方、アウトドア経験がないという方は、 キャンプ場は敬遠しがちではないでしょうか。 我が家も持ち込む荷物も多いし、準備や片付け大変そう・・・ と縁のない場所だと思っていました。 しかし、この度レンタルセットとアウトドア体験が始まり、 なんと手ぶら […]

【久米島のイベント】久米島海洋深層水の日!SeaWaterDreamフェスティバル

久米島町では海洋深層水を水深612mから取水していることから、 6月12日を「久米島海洋深層水の日」に制定しています。 そして、海洋深層水をもっと身近に感じてもらうために毎年6月12日近くの休日に 「SeaWaterDreamフェスティバル」を開催しています。 今年は感染対策をしながら、3年ぶりに再開されました! 島の人が待ちに待ったイベントがどのような様子だったのかお伝えします!   […]

軽石を生まれ変わらせる!やちむん土炎房さんの「銘ガローシ釉」

昨年沖縄のビーチを混乱に陥らせた「軽石」。 ここ久米島にも多くの軽石が漂流し、今でもその一部が白浜にグレーのラインを残しています。 そんな厄介者扱いされる軽石をなんとか活かせないか、と取り組まれたのがやちむん土炎房の宇江城昌順さん。 軽石を焼き物に必要な「釉薬」にできないかと試行錯誤を重ね、「銘ガローシ」の器を作り上げました。 どのようにして「軽石釉薬」を作り上げたのか、実際軽石の釉薬でできた作品 […]

1 12 15